2011年01月25日

SR ケースカバーが完成

フェンダーのステーが完成しました。
少し隙間が空くけど、とりあえずこんなモンでしょ^^;
フェンダーも含め、時間のあるときにもう一度検討しよう。
201101252.jpg

今日、取引先の友人H君からケースカバーの文字入れが出来たと連絡があったので、
早速引き取りに行ってきました。
いつもながら良い仕事です。ありがとうH君m(__)m

で、ブラストを掛けるとこうなります。
201101254.jpg

普通は皆さんこれで終わりなんですが、このままだと汚れたりすると手入れが大変なので、
私はこの後に金属タワシで磨き、さらにコンパウンドで磨きます。
こうすると、汚れたらまた同じようにして磨けば元に戻ります。
バフ掛けとは違い、多少曇が出ても気にならないので、私のような横着者には
重宝な仕上がりなのです(^-^)v
201101256.jpg
posted by simple at 22:16| Comment(3) | SR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

SR フェンターステーの製作

フロントフェンダーのステーを製作します。
流石にこの部分はFRPというわけにはいきませんので、アルミで製作します。

まず、型紙を制作。
2011012411.jpg

型紙に合わせてアルミ板に罫書き、バンドソーで切り出し穴加工します。
2011012414.jpg

表面が傷つかないようにガムテープを貼り、フェンダーのアールに近い鉄パイプをバイスにはさみ、
アルミ板をその上に乗せ、ゴムハンマーで叩いて曲げていきます。3次曲面なので難しいですね。
形が整ったらバフ掛けして完成です。
2011012419.jpg

それなりに上手く出来たと思いますが、もう一つ作らなきゃいけないんだよね(;¬_¬)
型を作ってカーボンステー・・・私にとってはその方がよっぽど簡単かも。
2011012416.jpg
posted by simple at 21:25| Comment(2) | SR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

SR ライトステーの制作

ネットで探しても私が欲しい形状のライトステーが見つからず、
製作することにしました。

アルミの板を欲しい形に曲げてその上にカーボンを貼りステーのベースを製作。
このベースから左右2枚分を作ります。
201101241.jpg

ベースから切り抜いて成形。
201101242.jpg

補強のためカラーを作って挿入。
201101243.jpg

購入したライトステーの余分な部分をカット。
201101244.jpg

組み付けるとこんな感じになります。
ステーを短くすることで全体がぐっと引き締まり、よりManxっぽくなります。
って、ただの自己満足だね(^^)
201101248.jpg
posted by simple at 22:47| Comment(2) | SR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする