2017年11月10日

SDRレストア・・・③

塗装が終わる頃には部品も入荷したので、早速組み付けです。
20171102.7.jpg
20171102.8.jpg
左右のケースカバーも、当時のヤマハの例に漏れず、腐食が目立ちます。
20171102.2.jpg
鏡面仕上げも綺麗ですが、磨くのも維持するのが大変なのでサンドブラストで仕上げます。
20171105.8.jpg
これで一応完成ですが、チェーンカバーだけが欠品していたため、
無しで走ったらチェーンのグリスが飛び散って大変なことに・・・_| ̄|○
20171107.11.jpg
販売終了品なので、オークションで落とそうとも考えましたが、
急いで仕上げる理由もないので、制作することにしました。
マフラーカバーの錆もひどいので、一緒に制作。
20171108.8.jpg
posted by simple at 22:35| Comment(0) | SDR200 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

SDRレストア・・・②

交換しないとダメな部品は注文し、入荷するまでは錆びた部品の掃除と塗装です。
小さいものはブラストにかけて、大きいものは剥離剤で塗装を落とし、ワイヤーブラシでサビ落としです。
それが完了したら塗装。

キャリパーやマスターシリンダー、その他小物は、はばらばらにして砂の入ってはいけない部分にはマスキングをしてブラスト。
20171101.6.jpg
塗装後に組み付け
20171102.5.jpg
20171101.2.jpg
20171029.5.jpg
フレームも溶接部分や内側が結構錆びていましたが、トラス部は比較的綺麗だったので、
メッキに傷を付けないように、真鍮のワイヤーブラシでサビを落とし、内側の取りきれなかった錆は、
錆転換塗料を塗った後、フレーム全体をクリアー塗装で仕上げました。
20171029.2.jpg
タンクは腐食がひどく、使い物にならなかったので、FRPのタンクを使用します。
このタンクは、以前Ki-manさんから依頼されて制作した物です。
今回お願いして型を使わせて頂きましたm(_ _)m
現在も制作しておりますので、ご希望があれば「Ki-man's Garage」まで、
お問い合わせ下さい。
20171104.5.jpg
posted by simple at 22:35| Comment(0) | SDR200 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

SDRレストア

廃車して20年のSDRを、お客様から頂きました^^;
若い頃乗っていたので、レストアしたい気持ちと手間とお金が相当掛かりそうで・・・
とりあえずエンジンが動いたらそれから考えようと、
キャブを掃除し新しいガソリンを入れたらキック二発でかかってしまいました(^_^;)
音を聞いちゃうとダメだよね。もうこれに乗って走ってる自分を想像してる^^;
覚悟を決めて一気に作業にかかりました。

20171026.38.jpg
バラすのは早いんだけど・・・(-_-;)
20171026.40.jpg
posted by simple at 22:45| Comment(0) | SDR200 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする