長距離を走っても、手が疲れてクラッチを握るのが辛いと思ったことは有りません。
でも、もっと軽ければもっと長距離が楽になるよね。
SRXと同じ方法でイージークラッチを作ってみました。
エンジン側のレバーからワイヤーを引っ掛けるフックを外し、図のような部品を作ります。

レバーと部品を組むとこんな感じになります。

SRXで買い込んだフックに替えて車両に組み付けます。
レバーが伸びた分ワイヤーの角度が合わなくなるので、ワイヤーを固定しているステーを曲げて調整して完成。

SRXと違って、レバーとシャフトが別部品なので、ワイヤーの引きしろの調整が簡単です。
レバーを伸ばし過ぎるとクラッチが切れなくなるので、今回は4㍉延長で作成。
それでも充分軽くなります。
クラッチが重くて困っている人は多分いないともいますが、それでもやって見る価値は有ると思います。
軽いにこしたことは有りませんから。
あ!デメリットもあります。
クラッチレバーのストロークを長くとらないとクラッチが切れにくくなります。
手の小さい人はやめたほうがいいかもね。
あとは、自己責任でね^-^)