2014年03月11日

SRX フロントサスペンション

先日、ステムベアリングの交換のついでにフロントフォークもオーバーホールしました。
WPのスプリングにABSOのオイルがここ数年の定番になっていますが、
このオイルが結構高いので今回はワコーズに換えたのですが、沈み込みの速度に対して戻りが早く感じます。
今回は♯10を選択しましたが、ABSOはそれより硬いようです。
う~ん、どうしようかな・・・そうだ!!オイルに合わせてスプリングを換えちゃおう!!
元々猫足と言われたヤマハの足回りが好きだった私だったのですが、
それでもSRXは柔らかすぎると思って今のセッティングに至っています。
でも、最近はその仕様が歳のせいかちょっと辛くなっていて
これを機に一旦戻そうと思ったわけです。
ノーマルで柔らか過ぎたらプリロードをかければいいわけだから。WPじゃ調整できないもんね。
たまたまストックしていたフォークにプリロードアジャスターがついていたのでそれを使います。

サビや、アルマイトの褪せが気になったので一旦バラしてお掃除です。
20140311.4.jpg
20140311.5.jpg
20140311.6.jpg
20140311.7.jpg
20140311.0.jpg
20140311.1.jpg
スプリングの交換と油面調整。そしてアジャスターを付けテストです。
20140311.2.jpg
まずはプリロードを最強。ぴょんぴょん跳ねる感じで落ち着きがありません。
次に最弱にしてみます。このアジャスターは、最弱でもノーマルより10ミリ程プリロードがかかっています。
今度はいい感じ。柔らかいけど落ち着きが有ります。もしかしたらアジャスターも要らないかな?
このまま新城から本宮山へ向かい峠を走ってきましたが、いい感じの猫足になったようです。
メーカーが試行錯誤して決めたサスなんだからそんなに悪いわけ無いか・・・(^-^)

次はリヤだ。
posted by simple at 23:15| Comment(4) | SRX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする