先日、クラッチの調子を見るため豊田の喫茶店まで行って来ました。
行きは良かったのですが、その帰りにクラッチを切って1速に入れた状態で信号待ちしていると、
アイドリングが不安定になりました。
ニュートラルに入れると普通に安定し、一足に入れると不安定に。
多分、クラッチディスクを曲げた事によって、
切れたりつながったりを連続的に繰り返しているんだと思います。
それでもニュートラルは入りやすいので、このままでも良かったのですが、
根本的な修理、つまりオイルをちゃんと潤滑するアイデアを幾つか考えたので、
それもテストしたくて、バラすことにしました。
そのアイデアとは、
その1
プッシュロッドのスパイラルの溝を削って太くし、オイルの流れを良くする

その2
クラッチ調整用のプッシュロッドも両サイドを削る。ボールも12ミリから11ミリに変更

その3
クラッチボスのオイルが出ていく穴を大きくする

その4
エンジンオイルを規定量より多くして、クランクケースにたまるようにする。

と、ここまで加工してテスト。
他にもいろいろテストしたかったので、その度ケースカバーを外すのは面倒だし、
ガスケットを交換するのはもったいないので、ケースカバーのクラッチ部分を切断しました。

結果は全く効果なしでした(;¬_¬)
私が立てた仮説、「オイルが足りない」って本当にそうなんだろうかと、
その仮説に疑問をいだきクラッチボスを外して直接オイルをかけながら手で回して見ました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥
こちら映像を見てもわかると思いますが、抵抗があり回すのに相当力を入れています。
これじゃあクラッチ切れないよね・・・(;¬_¬)オイルじゃないのかな?
月も変わり12月。モーターショー速報が出てる頃だと思い本屋に行ったところ、
SRのメカニズムの解説書がそこにあり、なにげに開くとクラッチについて説明されていて、
クラッチはオイルに浸かっていないのが正常で、オイルが多いとニュートラルから一速に入れた時、
ショックが大きくなると記載されていました・・・と言うことは、
私の仮説は全くの間違いだったということです(>_<)
私の言葉を信じた方、本当に申し訳ございませんm(__)m
もう一度初心にに戻って一からやり直しますm(__)m
posted by simple at 21:06|
Comment(6)
|
SRX
|

|