2011年01月27日

SR マフラーとステップの組み付け

スプロケットカバー。
昔はこうしてノーマルのカバーを加工するのが定番のカスタムでした。
201101267.jpg

今度のカスタムでずっと悩んでいたのがマフラーとバックステップの選定でした。

まずマフラー。
昔は以前務めていた会社に道具が揃っていたので自分で製作しましたが、
今回はそうはいきません。そこで市販のマフラーで似たようなのが無いかと探したのですが、
気に入ったのがありません。
悩んだ挙句、中途半端なモノを選ぶくらいなら全く違ったデザインでも良いんじゃない!って事でこのマフラーを選択。
ノートンに合うかというと?だけど、
市販されているSR用のマフラーでは格好良いとと思うんだけどな・・・^^;

次にバックステップ。
以前は兄貴に作ってもらったんですが、大変なのは分かっているので頼みづらく、
市販のバックステップで済ませようとしたのですが、ポジションが良くありません。
写真で見たときは良いと思ったんですが・・・(>_<)
どうしよう?やっぱり兄貴に頼もうかな(^_^;)
201101273.jpg
posted by simple at 22:17| Comment(8) | SR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

SR ケースカバーが完成

フェンダーのステーが完成しました。
少し隙間が空くけど、とりあえずこんなモンでしょ^^;
フェンダーも含め、時間のあるときにもう一度検討しよう。
201101252.jpg

今日、取引先の友人H君からケースカバーの文字入れが出来たと連絡があったので、
早速引き取りに行ってきました。
いつもながら良い仕事です。ありがとうH君m(__)m

で、ブラストを掛けるとこうなります。
201101254.jpg

普通は皆さんこれで終わりなんですが、このままだと汚れたりすると手入れが大変なので、
私はこの後に金属タワシで磨き、さらにコンパウンドで磨きます。
こうすると、汚れたらまた同じようにして磨けば元に戻ります。
バフ掛けとは違い、多少曇が出ても気にならないので、私のような横着者には
重宝な仕上がりなのです(^-^)v
201101256.jpg
posted by simple at 22:16| Comment(3) | SR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

SR フェンターステーの製作

フロントフェンダーのステーを製作します。
流石にこの部分はFRPというわけにはいきませんので、アルミで製作します。

まず、型紙を制作。
2011012411.jpg

型紙に合わせてアルミ板に罫書き、バンドソーで切り出し穴加工します。
2011012414.jpg

表面が傷つかないようにガムテープを貼り、フェンダーのアールに近い鉄パイプをバイスにはさみ、
アルミ板をその上に乗せ、ゴムハンマーで叩いて曲げていきます。3次曲面なので難しいですね。
形が整ったらバフ掛けして完成です。
2011012419.jpg

それなりに上手く出来たと思いますが、もう一つ作らなきゃいけないんだよね(;¬_¬)
型を作ってカーボンステー・・・私にとってはその方がよっぽど簡単かも。
2011012416.jpg
posted by simple at 21:25| Comment(2) | SR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする